木曜日, 5月 14, 2009

子ども部屋(BEFORE)

↑お部屋のアクセント、大きな世界地図。

子どもの生活環境を整えるため、なにはさておき子ども部屋を整理する事にしました。息子はほとんどリビングで宿題を済ませるので、勉強に関するものはすべてリビングに収納することにします。
他の家庭ではどうなのだろうと思い、調べてみると以下のような記事を見つけました。

勉強している姿を見ながら褒めることも大切だ。・・・中略・・・その半面、リビングでやらせても、お小言ばかりでは逆効果だ。・・・中略・・・減点主義ではなく加点主義で子どもには接したいものだ。

と、リビングで勉強するときに親が一緒に励ましたりすることのメリットと、子ども部屋で無理矢理勉強させることのデメリットが比較されています。
発達課題云々というのはちょっと大げさ?と感じましたが、小さい頃を振り返ると、おはしの持ち方や姿勢ばかり注意される夕ご飯の時間が苦痛だったのを思い出します。親野 智可等:「勉強の様子を身近で見て褒める」激動の時代を生き抜ける子供の育て方 nikkeiBP)

また、こちらの記事では、子ども部屋について当の本人である子ども達がどう感じているのか率直な意見が述べられています。(「勉強に集中するのに向いていない現状の子ども部屋?」朝日新聞)

「遊びの要素も多い子ども部屋で1人机に向かっていると、反って気分が散漫になり集中できない」

「リラックスと集中という相反する行為を、狭い同室の中でするのは無理」

「ベッドに横になると机が目に入って『ほんとはあそこで勉強してなきゃならない』と心が痛み、リラックスできない」


↑勉強机とベッドがあるのが子ども部屋と思い込んでました。お勉強道具は移動します。

このような意見から、子ども部屋はリラックスすることも、勉強に集中する事も出来ない、中途半端な空間になってしまっている現状が伺えます。ではリビングで勉強しても集中できるのか、という疑問が浮かびますが、「リビングでは家族に『見られているのでかえって励みになった』」という意見が多いようです。

↑まだおもちゃがごちゃごちゃです(汗)

おとなは子どもの必要なものを全部子ども部屋に詰め込もうと考えがちなのかもしれません。確かにオフィスで寝ろといわれても、全く落ち着かないですよね。子ども達(回答時は大学生ですが)の意見は目から鱗でした。

そして記事はこう結ばれています。
「これからは『用途にあった個室』の一つとして、子ども部屋の質が問われることになりそうだ」。
「用途にあった個室」・・・息子の部屋は、予定通り宿題が終わってからリラックスして遊びに夢中になれる楽しい空間にしていこうと思います。

AFTERをお楽しみに。

【関連記事】
各部屋のイメージ「子ども部屋」
「子どもの動線を考える」