いよいよ【STEP4】床材の接着に入り、リフォームも終盤にさしかかってきました。2日目の午後からのスタートです。
ドアを外してから作業に取りかかったそうですが、取り付けるときは職人さんが半日掛けでしたので、正直外してしまってから「はめられなかった」なんてならないかとひやひやしてしました。でも、私が計ったときはギリギリOKだったドアと床材のすき間が、夫の尺度ではNGだったようで・・・・大変な作業が生じる事になってしまったのです(それについては後ほど)。
![]() 【8枚以上で送料無料】フロアタイル サンゲツ ストーンシリーズ サンドストリーム Aサイズ ... 価格:940円(税込、送料別) |
通常床材を施行してからトイレを設置するところ、我が家の場合仮の床材の上にトイレを設置済みだったので、トイレの形に合わせて床材を切断してから貼らなければなりません。そこで・・・・・
ただ残念なことに、目線を考えると女性には気づかれにくいんですよね、この位置。逆に私には座ったときにどうしても見えてしまう床材の端の微妙なズレが気になり、つい「惜しいぃ〜」とうなってしまいました。ここは男性の目には入りにくいようで、夫は全く気づいていませんでした。
ちなみに、それは手前から3枚目の右側です。微妙にすき間があるのがお分かりでしょうか?
でも、これで一応【STEP4】は完了!どうでしょう、ちょっと贅沢なレストランのパウダールームの雰囲気に近づいたような・・・・。
⇒みなさんもこちらから投票できますっ!:)
⇒お家まるごとリフォーム選手権関連記事

